CentOSへJDK1.7のインストール

久しぶりにJavaのサーバへのインストール。

OracleのサイトからJDKを選択して、ダウンロードの同意をして、サーバは64bit版OSなので jdk-7u21-linux-x64.rpm をダウンロードする。

適当な場所で、下記コマンドラインからRPMインストール。

[bash]
$ rpm -ivh jdk-7u21-linux-x64.rpm
準備中… ##################################### [100%]
1:jdk ##################################### [100%]
Unpacking JAR files…
rt.jar…
jsse.jar…
charsets.jar…
tools.jar…
localedata.jar…
[/bash]

javaがインストールされているかの確認

[bash]
$ java -version
java version "1.7.0_21"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_21-b11)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 23.21-b01, mixed mode)

$ which java
/usr/bin/java
[/bash]
すると /usr/bin/java にインストールされるようだ。

This entry was posted in Java, 技術情報. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です