Swift 事始め

2014年6月3日に、Apple社から新言語 Swift が発表された。
そこで、Swift が現在の言語の素敵な部分を多く取り込んでおり、しかも完成度も高いので、今後に期待する意味で勉強を始めた。

前回までの自分の興味は、Python だったのに…。

ちなみに、1914年6月7日時点では、XCode6-Beta版のみでサポートされているようです。
しかも、このXCode6-Beta版は、Apple Developer Program (有償)に参加していないとダウンロードできないようです。

しばらくiOS開発に後ろ向きだったが、これを機会に加入してしまいました。それだけ熱い。

まずは、定番の Hello world!! から。
[actionscript3]
var str = "Hello "
var str2 = "whoocus !!"
println(str + str2)
[/actionscript3]

そして、同じく定番であるクラスの使用
[actionscript3]
class Animal{
var name:String
var age:Int = 0
//イニシャライザ(コンストラクタ)
init(name:String){
self.name = name
}
//メソッド
func call()->String{
return "Hello " + name + "!!"
}
}
//Animalインスタンス化
var dog = Animal(name: "犬")
println(dog.name)
[/actionscript3]

Javaユーザにも優しい言語ですね。

This entry was posted in Swift, 技術情報 and tagged . Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です