試験が終わって家に戻り復習してみる。 まあ、確実に正解していると自信を持って解答できた問題が32問。合格ラインギリギリ。 但し、それでも引っ掛け問題で間違っている場合もあると思うので、受かればラッキーという感じだ。 反省 […]
いよいよ試験当日。結局前日5回分を復習しようとは試みたが、それ程、意志が高くない為、確実に得点取れる過去問題3回分の復習に徹した。確実に正解できるであろう問題をとりあえず60%位まで持って行けた気がする。 現在はテレビ見 […]
未実現利益とは、連結相互間の取引によって取得した棚卸資産に含まれる利益である。 算出方法は、売り手が親会社か子会社によって異なる。 子会社が売り手の場合、持ち株比率分を負担する。 親会社が売り手の場合、親会社が計上した利 […]
いよいよ試験前日。今日は土曜日で仕事はお休みなので、一日中勉強しようと思う。過去問題5回分くらい復習しようかと・・・。 まあ、あまり意気込むと飽きるので、脳が試験モードになればよいかなと。 1時間もあれば1回分くらいはで […]
試験前3日前。今となると、さっさと試験終わらせて落ち着きたい気分である。 とりあえず飲みに行く夜以外は、過去問題に目を通してきた。 平日の日中は一切勉強してこなかった。仕事でそれどころじゃないからね。 今夜は最後までやら […]
連結損益計算書による売上高の算出 連結損益計算書売上高 = 売上高(親会社) + 売上高(子会社) - 仕入高(子会社) 連結損益計算書資本金の額は、親会社の資本金額と同額である。 連結損益計算書資本金[…]
試験日まで残り1週間。最近集中力が切れてきた。 確実に正解できる問題が、25問以上にならない。ただ焦る気持ちはなく、合格することのみ信じてる。根拠は無いのだけどね。 まあ、実際、どの位の数の過去問題と同じような問題が出題 […]
自己資本比率の算出は下記の公式ではあるが、設問的には、下記の科目で構成されている。 自己資本比率 = 純資産 ÷ 資産合計 資産合計は下記の総計である。 資本金 資本準備金 自己株式[…]