個人的には MySQLが好きなのであるが、Herokuでは、デフォルトのDBが、Heroku Postgres になっている。
そこで、Heroku Add-onである ClearDBというMySQLアドオンを設定して利用してみる。
まずは、Herokuサイトにてログインして、ClearDBをアドオンしてみる。Igniteであれば 5MB無料で利用できる。
そして、Heroku Toolbeltコマンドラインからログインし、アドオンされた ClearDB の設定情報を確認してみる。
[bash]
$ heroku config | grep CLEARDB_DATABASE_URL
CLEARDB_DATABASE_URL: mysql://userid:password@hostname.cleardb.com/heroku_12345?reconnect=true
[/bash]
上記の値を、DATABASE_URL (デフォルトではPostgresが設定されている)で上書き設定する。
注意点としては、使用するMySQLによって、 mysql2:// に変更すること。
[bash]
$ heroku config:add DATABASE_URL=’mysql2://userid:password@hostname.cleardb.com/heroku_12345?reconnect=true
[/bash]
問題なく設定できていれば、git pushしたアプリのmigrationが成功するはずである。
[bash]
$ heroku run rake db:migrate
[/bash]
尚、上記の設定情報からもわかるように、MySQLツールにて設定すれば直接DBが参照可能となる。