Mac へ Pythonをインストールする方法

MacにPythonをインストールする方法はいくつかあるが、自分はpyenv を使用することにする。

1. Homebrewを使用してpyenv をインストール

$ brew install pyenv

2. シェル設定ファイル(.zshrc)に以下を追加

$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
$ echo 'command -v pyenv >/dev/null || export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc

3. 設定を反映

$ source ~/.zshrc

4. インストール可能なPythonバージョンを一覧表示

$ pyenv install --list

5. 希望するバージョンをインストールする(例:3.13.2)

$ pyenv install 3.13.2

6. グローバルにバージョンを設定する

$ pyenv global 3.13.2

7. ローカルにインストールされたバージョン一覧

$ pyenv versions
This entry was posted in Linux, Mac, Python, 技術情報. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です