先日のMac版でのエラーと同様に、gem install mysql2 でエラー発生。
Mac版と同様の現象であると思ったのだが、どうやら原因が別のようだ。
そもそも、mysql5.0 で試したのだが、とりあえず、mysql5.5にアップグレード。
その間、mysql5.5のインストーラが .NetFrameWork4 以上でしか動作しないとか、WindowsXP SP3 上でしか動作しないとかで、OSレベルでアップグレード。
で、ようやくスタート地点に立てたのだが、gem install mysql2 がうまく行かない。
結論としては、オプション引数の書き方がよろしくなかったようだ。
引数を渡す場合は、シングルクウォートとダブルクウォートとエスケープ(円)とスラッシュ(/)を、正しく記述すること。
[code]
C:RailsTest>gem install mysql2 -v ‘0.3.10’ — –with-mysql-dir="C:/usr/local/mysql
5.5/MySQL Server 5.5"
–with-mysql-include="C:/usr/local/mysql5.5/MySQL Server 5.5/inclu
de"
–with-mysql-lib="C:/usr/local/mysql5.5/MySQL Server 5.5/lib"
Temporarily enhancing PATH to include DevKit…
Building native extensions. This could take a while…
Successfully installed mysql2-0.3.10
1 gem installed
Installing ri documentation for mysql2-0.3.10…
Installing RDoc documentation for mysql2-0.3.10…
[/code]
ちなみに、-v ‘0.3.10’ というバージョン指定しないと別のエラーになる。
原因はよく分からないのだが・・・。