Posts in Oracle

SYSTEMユーザについて

SYSユーザについては、前章にて記述。 では、SYSTEMユーザとは何でしょうか? SYSTEMユーザ とは、SQL*Plusや他ツールで使用されるビュー等を所有し、DBAロールを持ち、SYSDBA権限が必要な操作を除く […]

SYSユーザとSYSDBA権限

Oracleへ、OS認証にて、SYSユーザにてログインする場合の接続コマンド。 [bash] connect / AS SYSDBA [/bash] OS認証が機能しない環境では、下記が接続コマンド。 [bash] co

SYSDBA権限について

SYSDBA権限についての整理。今更ながらではあるが、SYSDBA権限とはなんでしょうということの整理です。 SYSDBA権限とは、システム権限の一つであるが、特殊な権限とされる。 この権限は、データベース作成/起動/停 […]

SQL*Loaderについて

今更ながらSQL*Loaderについての覚え書き。 [bash] $ sqlldr userid=xxx/xxxx control=xxx.ctl log=xxx.log [/bash] ■制御ファイルのサンプル [sq

Spring Batch JobRepository使用時のシーケンスエラー

MySQL では動作するのだが、Oracleに移行した途端にエラー。 シーケンスが無いとのこと。 どうやら、MySQLの場合は、下記をテーブルとして実装しても動作するのだが、Oracleだとシーケンスとして作成する必要が […]

OracleリサイクルBINの削除

Oracleで、リサイクルBIN(BIN$w/40spiFy6rgQAB/AQAZGg==$0)のようなゴミテーブルが見えることがあると思います。 一覧表示等する場合に、結構邪魔だったりします。 そんなときは、下記のコマ […]

StatsPackの使用準備。

StatsPackを使用してみようと試みる。 [bash] SQL> @$ORACLE_HOME/rdbms/admin/spcreate.sql [/bash] しかしエラー。 どうやら、X$KCBFWAIT と […]

sqlplus 整形覚え書き

sqlplus で画面を整形するコマンドの覚え書き。 [sql] set lines 180 –1行の幅 set num 10[…]

tnsnames.ora と listener.ora

上記ネットワーク設定ファイルは時々混乱するので覚え書き。 tnsnames.ora は、Oracle Net Managerツールで表示されるところの、サービス・ネーミングで設定されるファイル。主にローカル側にて、接続先 […]

CASE文のUPDATE

今まで特に意識的には使用していなかったCASE文 [sql] UPDATE TARGET_TBL SET COL1 = (CASE COL2 WHEN[…]