ブログ

sqlplus 整形覚え書き

sqlplus で画面を整形するコマンドの覚え書き。 [sql] set lines 180 –1行の幅 set num 10[…]

Please install the mysql adapter: `gem install activerecord-mysql-adapter`

RedmineがRuby1.9では動作しなかったので、放っておいて早1年。やはり、Redmineは必要なので、Redmine2.0バージョンをインストールしてみることとした。 いろいろエラーに悩まされ、表題のエラー。 a […]

herokuでMysqlを使う

herokuでは、デフォルトのストレージとして、共有データベースというPostgreSQLのデータベースを5MB無料で用意している。 開発はMysqlを利用しているので、ぜひherokuでもMysqlを使用したい。そんな […]

railsで階層構造にして、ルーティングエラー

管理画面用のURLを別途同一アプリケーションの中で、ディレクトリ階層(/admin/index)を作りたいと思っていたが、ルーティングやらヘルパーやらモデルの動作が中々うまくいかない。 階層は下記のように構成 ■ユーザ管 […]

form_for での actionのurl指定

以前の記事で、https://www.blowfish.co.jp/?p=622階層をつけた場合に、別のことでハマったので覚書。 デフォルトの記述で、下記のようにフォームを指定すると、テンプレートエラーとなってしまう。 […]

tnsnames.ora と listener.ora

上記ネットワーク設定ファイルは時々混乱するので覚え書き。 tnsnames.ora は、Oracle Net Managerツールで表示されるところの、サービス・ネーミングで設定されるファイル。主にローカル側にて、接続先 […]

heroku 新規開発環境での環境構築

herokuにアカウントを持って、別PCへ新規の開発環境を作成する手順。 元々、Macで開発を開始して、別ローカルPC(WindowsXP)にて環境構築する必要が出てきた。 とりあえず、Heroku Toolbelt を […]

Git ユーザ情報設定

[bash] $ git config –global user.name "Blowfish" $ git config[…]

rails admin階層でのrouteパス設定

railsにて、admin/index のように、階層を作成したい場合がある。 この場合、下記のようにコントローラを作成できるが、routing で引っかかる。 [ruby] rails generate control […]

gitエラー ‘heroku’ does not appear to be a git repository

よく理解せずにheroku と gitを使用していると、表題のエラーとなてしまった。どうやらお手本通りにやって、heroku というレポジトリで操作していたらしいが、git remote add するようだ。 [bash […]

1 46 47 48 49 50 61